send link to app

歴道


4.0 ( 0 ratings )
Reizen Lifestyle
Developer: TOYOTA Connected Corporation
Gratis

【重要】サービス終了のお知らせ

平素より「歴道」をご利用いただき誠にありがとうございます。「歴道」は、2017年3月30日(木)をもちまして、サービスを終了いたします。長らくご愛顧いただきありがとうございました。

■iOS9に関するお知らせ
iOS9へのバージョンアップにより、アプリの機能が正常に動作しない可能性がございます。
現在、iOS9につきましては動作保証対象外とさせていただいております。
対応バージョンがリリースされるまでは、iOS9にバージョンアップせず、動作保証環境にてご利用いただきますようお願いいたします。

『歴道』は歴史をテーマにドライブをもっと楽しくする、知的ドライブ支援アプリです。

『歴道』には日本全国の史跡、お城、寺院などの歴史スポット情報が多数収録されています。全国の有名な観光スポットやあまり知られていない穴場スポットなど、『歴道』を使って楽しいドライブに出かけてみませんか。

(歴史データ提供:株式会社昭文社)



●地図上に歴史スポットが表示されますので、地図を見ながら歴史スポットの検索ができます。また時代や人物名、ジャンルなどで歴史スポットを検索することができます。

●歴史スポットを目的地に設定してドライブに出かけましょう。訪れた歴史スポットでチェックインを行えば、『歴道』に獲得スポットとしてコレクションされていきます。

●テーマごとに複数の歴史スポットを巡る、おすすめのドライブルートを編集した「歴道ラリー」もあります。



■こんな方におすすめ■

-車を運転する方

-ドライブが好きな方

-歴史が好きな方

-歴史を学びたい方

-旅行が好きな方

-旅行の計画をしている方

-旅行先で観光スポットをお探しの方



■主な機能■

1.スポット検索

歴史スポットの検索を行います。

・地図上からスポットを見つけて探す「地図検索」

・戦国時代、江戸時代などの時代で探す「時代検索」

・織田信長、坂本龍馬などの人物名で探す「人物検索」

・古戦場、城跡、寺院などのジャンルで探す「テーマ検索」

の4つの方法で検索することが可能です。

検索結果から各歴史スポットの詳しい情報を見ることができます。



2. 歴史スポットの獲得

スポット検索で見つけた歴史スポットを目的地に設定してドライブします。

目的地周辺でチェックイン操作を行うと歴史スポット獲得となります。

歴史スポットを獲得すると、歴道コインをもらえます。歴道コインを貯めると、特別なコインラリーにチャレンジすることができます。

目的地の位置情報をT-Connectスマホアプリ(またはsmart G-BOOK)、LEXUS smartG-Linkに送信できます。

また、デンソーのアプリNaviConを利用してカーナビに位置情報を送信できます。



3.歴道ラリー

テーマで繋がれた複数の歴史スポットを巡る、ドライブルートに挑戦することができます。

ルート内に設定された全ての歴史スポットにチェックインすると、ラリー制覇となります。ラリーを制覇すると、歴道コインをもらえます。



ラリーには、「歴道ラリー」と「コインラリー」の2種類があります。

歴道ラリーに挑戦するには、課金が必要になります。

コインラリーに挑戦するには、歴道コインが必要になります。

歴道コインは、ラリー制覇、または、歴史スポット獲得するともらうことができます。

4.獲得履歴

獲得した歴史スポットや制覇した歴道ラリーは、獲得履歴に保存されコレクションされていきます。

過去のドライブの思い出を振り返りながら、次の歴史スポット獲得に向けて歴史ドライブを計画しましょう。



※各機能に関するより詳しい説明やアプリの使い方は、アプリ内の「操作説明」からご確認いただけます。



【動作確認済みOS】

iOS 6.0,7.0,8.0



【動作確認済み端末】

iPhone 4s、iPhone 5、iPhone 5s



【注意事項】

・本アプリは運転中の操作は想定しておりません。

 運転中の操作は大変危険ですので、ご同乗者に操作していただくか、安全な場所に停車してから操作してください。

・本アプリはスマートフォンで測定した位置情報を利用しています。

 位置情報を取得するためにはGPS機能を有効にしていただく必要があります。



 ※本アプリはバックグラウンドでGPS機能を使います。

 バックグラウンドでGPS機能を使い続けますと、バッテリーが大きく消費されますのでご注意ください。

 十分に充電されている状態か、シガー電源などで常に給電可能な状態で利用することをおすすめします。